武道:千葉市武道館 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

4連休 [武道:千葉市武道館]

おはヨーグルトー(小美玉ヨーグルト)!!!
C8514AB2-34DA-483D-B7A6-8DCDC8BF408B.jpeg

茨城県小美玉市はヨーグルトの産地で、ヨーグルトを推しているんだよー。茨城豆知識!!

今日は千葉で稽古、帰ってきたらつくばで指導。合気道の一日。

明日は子どもクラスの審査会
コロナの影響でいつもと開催場所が違うので、ご確認ください

4A0EAE43-AED8-450F-95E9-7453E69E27F0.jpeg

合気道の2日間です。明日はもっと早く起きないと!!!
最後まで読んでくれてありがとー!
より深い話や合気道体験は道場でっ!!
見学、無料体験受け付け中だよ

毎週月曜日 茎崎中学校 武道場
女性クラス 18:00~19:00(年齢問いません)
子どもクラス19:05~20:05(小学生や保護者)
一般クラス20:10~21:40(中学生以上の一般)

       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4

nice!(0)  コメント(0) 

新しい技 [武道:千葉市武道館]

16C4D308-C0F6-4657-A02E-64DF8F395C51.jpeg

楽心館に入会して、石川館長から指導を受けると、たまに
「また新しい技開発したのかい?
って笑顔で言われます。


当初は館長に
「ボクの技をどこをどう真似たらこんな技になるんだい?
バカなのかい?死ぬのかい!?」

54493991-F1A2-4340-A9CB-02CFBA4D0008.jpeg

って言われてる気がして(よく見たら目は笑ってない気がして)ブルブル震えてたんだけど
そうでない事にだんだん気づきます。

だから、新しく入った人で石川館長に「新しい技開発したのかい?」って言われても怖がったり、申し訳なく思う必要ないですよ。今からその理由を説明するね?


まず「伝承」と「伝統」の違いから

伝承」が古くからのものをそのまま後世に伝えていくことであるのに対し
伝統」は同じ技術や材料を使いつつも新しいことに挑戦し革新していくもの

で、石川館長は
大東流合気柔術を伝承されてその型を弟子達に受け継がせていっているのと同様に
楽心館合気道として常に新しいことに挑戦し続け、創意工夫を行なっておられるんだと思う

つまり「新しい技開発したの?」
という言葉の中には「なるほど、キミの目にはそう映ったんだね?参考にするよ」という意味が含まれており
池上彰の「いい質問ですね」くらいの事が言いたいんだと思う。

83E396BD-1EB9-43F5-B804-2DA463C34328.jpeg


指導する立場になってしみじみ思うけど、生徒さん一人一人の癖や「知らないが故の斬新な解釈」ってすごく勉強になるんだ
こちらが一方的に教えてるのではなく、教えながら教わってる感覚。「人生皆師」だね。

そう言ったものがないと、人間成長しないと思うし、そしてだから石川館長の技は進化を続けているんだと思うよ


最後まで読んでくれてありがとー!
より深い話や合気道体験は道場でっ!!
見学、無料体験受け付け中だよ

毎週月曜日 茎崎中学校 武道場
女性クラス 18:00~19:00(年齢問いません)
子どもクラス19:05~20:05(小学生や保護者)
一般クラス20:10~21:40(中学生以上の一般)

       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4


nice!(0)  コメント(0) 

500円で人生を変えよう みんなと仲良く [武道:千葉市武道館]

50268B59-475F-4ED4-A7F0-C8C2A7F631CF.jpeg
「相手を怒らせたら悪いな」
って思って言いたいこと飲み込んで我慢してニコニコしてたら
いつの間にか「あ、こいつなんでもオッケーなんだな」って思われて足拭きマットのように扱われることない?
相手のことを思いやって譲ってたのに、無神経な人に踏みにじられるの悲しくなるよね

繊細で思いやりのあるキミは間違がってない。基本的には察することのできない相手に問題があるんだけど、えてしてそう言った人の方が、のさばっていってしまう

結局こちらの主張を一度は言っておかないと、ズカズカ入り込まれて踏みにじられる
その際に相手は怒ると思うけど、そこでぶつかり合うことによってお互いの理解が深まる場合が多く、本当に仲良くなるためには一時的なぶつかり合いから逃げない覚悟が必要になる

基本は譲る。ただし相手の出方によってはぶつかり合いも辞さない
意見ををぶつけ合うのは「議論に勝つことでなく、議論を深めるためだ」って言うしね
今回は橙帯の話
楽心館のテキスト意心形心は500円で販売してます。     ↓


最後まで読んでくれてありがとー!
より深い話や合気道体験は道場でっ!!
見学、無料体験受け付け中だよ

毎週月曜日 茎崎中学校 武道場
女性クラス 18:00~19:00(年齢問いません)
子どもクラス19:05~20:05(小学生や保護者)
一般クラス20:10~21:40(中学生以上の一般)

       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4



nice!(0)  コメント(0) 

500円で人生を変えよう 昨日の自分に勝つ方程式 [武道:千葉市武道館]

F06E719B-AB7A-4570-AAE4-205039CE8B3C.jpeg



今回は“集中力と持続力“の話。
子どもクラスだったら、青帯になる時に学ぶ心がまえだね。
とうてい変えられない壁、自分の能力から考えても倍以上の戦力差を感じる事態って存在するけど、それを越えるヒントが集中力と持続力。

結論から言うと
昨日の自分に10%勝つ集中力とそれを8回繰り返す持続力があったら

1(能力)×1.1(集中力)×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1×1.1= 2.14 持続力

ね?2倍を超えるんだ。
集中力と持続力、言い変えると「心の練り」によって、とうてい太刀打ちできない壁は階段になってしまう。「継続は力なり」とはよく言ったものだよね

0597823B-C1FE-49D4-BD1B-E194C072861E.jpeg

ここで大切なのは「10%だけ勝つ」こと。
集中力が高くてやる気のある人ほど、50%や100%の勝ちを目指しちゃう。うまくいくことあると思うけど、それだと続かない
また、人間だし波やムラは出ちゃうし、そうなると「昨日はうまく行ったのに」とイライラしちゃう、で続かなくなってしまう。
気分がノッて100%勝てる時があってもいい。それはそれで素晴らしいよ。
でも大切なのは10%だけ勝つこと。継続の力を使うこと

ボクだって月曜日「習った大東流の一ヶ条動画でアップしますわー」とか書いてたのに
動画編集疲れ果ててまだ終わってないしね
      ↓


DC61EE11-0BE7-42B8-85B3-A68BB6CD74EC.jpeg

体の重い亀のように一歩一歩、丁寧に生きていこう。そして大事なのは「それでも10%は勝つ」ことだと思う。
仕事って
80%までは20%の労力でできるけど、残りの20%をやるのに80%の労力がかかる」って言うけど
20%の労力でやった80%のものってだいたい全体のバランスが悪かったり違和感が残る。
それにあと“10%だけ手を加えて“やりくりするくらいが自分に勝つ持続力のコツだと思う。

人間、1日に色々やろうとし過ぎるくせに、1年でややれることや成長は軽視する本能があるから
特別な鬼厳しい修行や仲間や恋人の死とかで一発逆転の確変を期待する漫画みたいなパターンもいいけど、楽心館ではこういう指導してます

テキスト意心形心は500円で販売してます。     ↓


最後まで読んでくれてありがとー!
より深い話や合気道体験は道場でっ!!
見学、無料体験受け付け中だよ

毎週月曜日 茎崎中学校 武道場
女性クラス 18:00~19:00(年齢問いません)
子どもクラス19:05~20:05(小学生や保護者)
一般クラス20:10~21:40(中学生以上の一般)

       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4


nice!(0)  コメント(0) 

500円で人生を変えよう 「できる!」と言う決断力 [武道:千葉市武道館]

F0B4A078-FAF7-45D1-BB4E-FE7F3D580065.jpeg
結論から言うと
本当のキミは、自分で思ってるより全然スゴい!

キミは神様ではないし、神様でない以上キミは自分自身のことを全ては知ってない
       ↓
だからキミの能力や才能、限界だと思ってることは錯覚に過ぎない
       ↓
本当のキミにたどり着くためには
『できる!』と思って取りかからないとならない」ってお話。


ボクが石川館長に師事したのはもう20年以上前
当時の楽心館には現在のテキスト「意心形心」などなく 
稽古の前や最中にお話になる講話という形でその思いや思想をお伝えになっていました。
今だから言えるけど、ボクは合気道の技よりもそっち目当てで稽古に通ってました。色々悩んでいたからね。
その際に最も重要視しておられたのが
「”できる”という決断力」で、子どもクラスの指導では生徒の口癖が「できる」になるくらい
館長自身はもちろんのこと、生徒にも「できる!」と言ってから技をやる習慣づけを指導されてました

人間が本来の能力を発揮しようとする場合、限界を超えると生命の維持が出来ない。
その生命維持装置として、心が「もうダメだ!危険だ!」とブレーキをしてくれる役割があって、限界の殻は必要なものであることは確かなんだけど、普通にやってるとブレーキが本来の能力のはるか下に位置してしまうので、そこの調整が必要なんだ

やる前から「どうせ無理だよ」とか「〇〇だから無理」「〇〇が無いからできない」
って「無数のダメな理由」探すのに思考を使うのって、もったいなくない?
その思考を「〇〇すればできる!」に置き換えることが出来たら、キミは本当の自分に出会うことができるんだよ

「本当のキミはそんなものじゃない!
騙されるな、『ボクが信じてるキミ』を信じろ!!」

意心形心から、石川館長のそんな気持ちが伝わってきます   ↓


最後まで読んでくれてありがとー!
より深い話や合気道体験は道場でっ!!
見学、無料体験受け付け中だよ

毎週月曜日 茎崎中学校 武道場
女性クラス 18:00~19:00(年齢問いません)
子どもクラス19:05~20:05(小学生や保護者)
一般クラス20:10~21:40(中学生以上の一般)

       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4


nice!(0)  コメント(0) 

大東流の居合術 [武道:千葉市武道館]

F38C9745-D516-448C-918A-15B57D307D83.jpeg
山本角義派の大東流合気柔術を学ばせていただいてるんだけど、大東流合気柔術作った武田惣角って人はそもそも剣術家で小手が得意だったそうです。

そんなわけで、居合術もやってるんだけど
今日、道場であった時にご本人から掲載許可いただいたので、今年の1月中野で行われた有段者稽古会で行われた
無限神刀流居合術 皆伝 古川博文先生の演武をアップしました。
合気道に活きる体使いが随所に散りばめられてて、理解できなくても見ておいた方が後々のためになると思います。

大東流の居合術に興味のある方は是非こちらにどうぞ!!
   ↓
石川智広館長

古川博文先生

nice!(0)  コメント(0) 

今日の稽古はアツかったです [武道:千葉市武道館]

3231AF3A-11B8-48EF-B308-61D5D254E6B5.jpeg
楽心館本部道場で一名の入会と一名の見学者が来ました。

それもあってか今日の稽古はアツかった、大東流合気道柔術の型三本
そのうち一本は合気道の一教の元となった一ヶ条なんだけど肘の方向が違ってて、やや六教に近い感じ。後で動画撮りますねー!

ただまあ、この記事は初心者や入会検討してる人には意味不明になってて、気をつけないと…



最後まで読んでくれてありがとー!
興味を持ってくれたなら、次は道場でお会いしましょう!!
見学、無料体験受け付け中だよ
       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4
 

nice!(0)  コメント(0) 

500円で人生を変えよう [武道:千葉市武道館]

EA745199-07A2-45D2-942A-204EF0423354.pngB495412A-3150-47AA-A8B8-9A1714189F3E.png
AA7E0B56-F594-4C84-B955-6D25EDCD2A5C.png741A58AD-B916-43EB-9A94-890720ED9875.png1E9F27F5-62BD-4001-94C4-DA64BA930236.pngEC790549-6DC2-4697-90ED-E7B4AB592F5D.pngC14AF790-A3FF-47F7-82E5-0CB66C00ACF0.png92C4DC36-768F-4754-905E-9797F9D49FF2.png95B8D92A-91B2-47B3-ACF6-2713CEC5A7C0.png97891341-8AA8-4DCC-8015-B5382392A8BD.png
以前も載せたかもしれないけど、楽心館のテキスト「意心形心」の補完資料を以前作ったことがあるので載せておきますね

楽心館の合気道の基本的な鍛錬の部分だけを、写真付きでまとめたんだ。
我が古巣の大正大学合氣道同好会が、部員足りなくて存続の危機だった時、最低限の稽古は学生たちでも出来る様に作ったんだけど、新規の人たちに「こう言うことやってるんだ」って伝わったら嬉しい。

元になるテキストは会員以外の人でも買えるから、欲しい人いたら連絡くださいな。
そっちはやや難解だけど、技法的な部分だけではなく「人生の歩み方」や「心構え」「呼吸法」とかも細かく書いてあって、折に触れて読めるように出来てる。たったの500円。

キミがもし、今の人生に悩みがあって、閉塞感のある日々を過ごしているのなら、もしかしたら打破する一冊になるかもしれない。
特に子供に向けて書かれた部分は深い内容ながらも読みやすくなってます

まだブログの書き方慣れてなくて、写真を何回並べ替えても目次がわけわかんない所に行ってしまってることは申し訳なく思います。サーセン♪
太字とかも入れて読みやすくデザインしたいんだけど、そこら辺はちょっとづつ上達してまいります

nice!(0)  コメント(0) 

佐藤先生の送別会 [武道:千葉市武道館]

21日春分の日佐藤先生の送別会が行われ、大いに盛り上がりました
スケジュールの関係で今回はたこ焼き焼いたりはできなかったけど、茨城名産の納豆と干し芋を手土産に参加

佐藤先生とのエピソードは、子供クラスの審査会の時
特定の教室の生徒さんの動きが良くて、出来ていない子も確かにいるんだけど、全体的な技の綺麗さ、丁寧さから「このクラスの先生だれなんだろう?」と思い、聞いてみたらそれが佐藤先生の担当している教室だったんです
どうやったらあのような動きを抑えることができるのか尋ねてみたところ、子供の特性を見ることや、三角のイメージするポイント、それを崩さない動き、などを親切に教えてくれ、今でもその事は指導をする上で意識させていただいています。

このたび佐藤先生は仕事でシンガポールに行かれます。
新しい土地への恐怖、仕事のリスクを考えるととても勇気のある決断をなされたと思います。
本人は口にしませんでしたが、楽心館で指導されて来た「できるという決断力」を体現されたのだと思います。

この飲み会で印象に残った事は、石川館長が
「"武術家"なら"技ができる。強い"でいいけど、武道家ならば"健康で豊か"でなくてはならない」と言っておられた事です
実際に館長は「武道で身につけたやり方を応用して、不動産投資を成功させている」と言っておられます
武道、合氣道を通して、長い人生を勝ちぬく方法を学んで行きたいと思います。

C954F9F0-06A9-48BA-B329-2AA7B59ACEDB.jpeg28407E7F-925A-40E1-9EA5-461150E5889D.jpeg

写真は終盤間際にしか撮れなかったけど、館長のブログに序盤戦の写真も載ってます
6時間の大宴会の後「帰る方向が違うから」とお別れしたのですが、二次会も行ったのか…
みんなお酒に強いなぁ、古代中国の武将みたいな飲み方
佐藤先生の送別会だから、ついつい飲み過ぎちゃったんでしょうね。これはこれで人間らしい良いこと。

nice!(0)  コメント(0) 

審査会終了 [武道:千葉市武道館]

審査会、終了しました。
日頃見てる生徒の、できてない部分、改善すべき点などが、他の先生の視線を通して浮き彫りになるので、大変勉強になりました。
今後の指導に活かして参ろうと思います。

ボク自身が未熟な面もありますが、trial and errorにおける工夫によって、技の練度は上がって参るのだと思います

写真は、中野から千葉へ向かう途中、石川館長とお茶した時のものです。
館長、ごちそうさまでしたm(_ _)m
D87163D3-FA5D-4A48-ABA0-482A6F6DE945.jpeg
nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | 次の10件 武道:千葉市武道館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。