大東流の居合術 [武道:千葉市武道館]

F38C9745-D516-448C-918A-15B57D307D83.jpeg
山本角義派の大東流合気柔術を学ばせていただいてるんだけど、大東流合気柔術作った武田惣角って人はそもそも剣術家で小手が得意だったそうです。

そんなわけで、居合術もやってるんだけど
今日、道場であった時にご本人から掲載許可いただいたので、今年の1月中野で行われた有段者稽古会で行われた
無限神刀流居合術 皆伝 古川博文先生の演武をアップしました。
合気道に活きる体使いが随所に散りばめられてて、理解できなくても見ておいた方が後々のためになると思います。

大東流の居合術に興味のある方は是非こちらにどうぞ!!
   ↓
石川智広館長

古川博文先生

nice!(0)  コメント(0) 

今日の稽古はアツかったです [武道:千葉市武道館]

3231AF3A-11B8-48EF-B308-61D5D254E6B5.jpeg
楽心館本部道場で一名の入会と一名の見学者が来ました。

それもあってか今日の稽古はアツかった、大東流合気道柔術の型三本
そのうち一本は合気道の一教の元となった一ヶ条なんだけど肘の方向が違ってて、やや六教に近い感じ。後で動画撮りますねー!

ただまあ、この記事は初心者や入会検討してる人には意味不明になってて、気をつけないと…



最後まで読んでくれてありがとー!
興味を持ってくれたなら、次は道場でお会いしましょう!!
見学、無料体験受け付け中だよ
       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4
 

nice!(0)  コメント(0) 

耳の使い方 〜何を聞くか〜 [武道:牛久・つくば市合気道道場]


6BFA8C66-D430-433F-BAEC-722915E7EAF5.jpeg
よく「口は一つしかないけど耳は二つある。人の話はよく聞きましょう」って言われるよね?
それはとても正しくて、今度一万円札になる渋沢栄一はどんな人間の話も真摯に耳を貸していたそうで、選り好みすると情報に偏りが出ちゃう
それは目の見えない人がゾウを触った時、鼻を触ったか、耳を触ったか、足を触ったかで、それぞれの言葉が変わる事に例えられるし、全体を俯瞰して多角的に見る必要がある。
それはそう、原則としてはその通り
ただし、みんなの意見を聞いてばかりだと収集つかなくなるし、自分で判断をつけなくてはならない時が来ます。
で、最後に残って来るのがブタなわけです。ブタって何か。キミの周りにもいない?
「何をやってもブーブー言ってくるブタみたいな連中
大きな声で一生懸命言ってるけど、よく聞けばいってる内容はたった一つだ
『お腹がすいたよ』」
こいつらの言うことは聞かなくていい。

ボクも今まで散々ブタの声聴いてきた。
合気道の指導員になる時、屋台のたこ焼き屋さんになる時、日本一のたこ焼き作る時、クラウドファンディングやる時

何かやろうとした時必ずブタは現れます。その声に耳を貸すのはいいです。でも聞く必要はないです。
マジでブタの言うこと聞いてたら何もできなくなるよ

日本一のたこ焼き屋さんになる時もブタの大合唱が大変だった。応援してくれる人もいたけど、あらゆる場面で反対された。
繰り返すけどどんな組織にも良心派はいて、助けてくれる人もいた。

で、唯一ブタがいなかった組織は楽心館だけだったんだ
その理由も根拠があるんだけど、その話はまた今度!



最後まで読んでくれてありがとー!
興味を持ってくれたなら、次は道場でお会いしましょう!!
見学、無料体験受け付け中だよ
       ↓
https://blog.goo.ne.jp/ichirakusai2/e/2b4bcdd510cf33f579f958e8a62b64b4

nice!(0)  コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2020/09/07 [twitter 合気道]


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。